アルファ化米ファンサイト 出雲縁結びクラブ

TOPページ

アルファ化米+二十四節気の季節養生薬膳ごはん コンシェルジュ米田舞子がアルファ化米を使った薬膳レシピをご紹介します。

冬至の薬膳養生レシピ・丹波大納言小豆の赤飯を使って冬の風邪予防薬膳

米田舞子のおすすめPOINT

米田舞子

 皆さんこんにちは、舞子です♪寒さが本格的になってきましたね!
 冬至を迎える12月は、1年の間でもっとも昼が短く、夜が長い日とされています。

 小豆の赤は邪気を祓う(はらう)と言われ、冬至の行事食には小豆(あずき)を使った冬至粥を食べていたそう。小豆にはビタミンB1や鉄分などが多く含まれているので、冬に不足しがちな栄養源としても重宝されたのでしょう。
 他にも南瓜粥(かぼちゃがゆ)、柚子湯も有名ですね。南瓜はカロテンが豊富なのでビタミンを摂るのに適していて、冬まで保存が可能な野菜として重宝されたのだと思います。
 柚子にもビタミンCがたっぷり!この日は柚子湯で体の真からゆっくりお風呂につかるのも良いと思います。
 さらに冬の風邪予防には、発汗作用がある生姜と葱!これらの食材が欠かせません。東洋医学でこの2つの食材は家庭でできる初期風邪の対処によく使われています。
 葱のなかでも白い部分は「葱白」と言われ、体を温めながら発汗して体内の悪いものを外に出して風邪を治し、生姜も同じく発汗作用、胃腸の調子を高めたりすると言われているので、胃腸風邪には生姜粥も良いですね。

 今月の献立は、冬至にちなんだ丹波大納言小豆の赤飯と一緒に、南瓜でビタミン補給と体を内から温めて風邪を予防する生姜と葱たっぷりの料理にしました。
 豚肉とにんにくの相性は抜群で、豚肉のビタミンB1をにんにくのアリシンという成分がビタミンB1の効果を高め、疲労回復や体力増強に効果があると言われています。
 東洋医学的にもにんにくは体の内側から温めて体力回復と風邪予防に、豚肉も疲れに良いとされているので、風邪をひきやすい時期には積極的に摂りたい食材です。
 また、豚肉を漬け込む薬念醤とは韓国における薬食同源の象徴とも言える、薬味や味噌、醤油、塩などを合わせて作られたタレのこと。にんにく、生姜、葱、唐辛子がたっぷり入っているので、冬の寒さをしのぐのにはとても良い食材の組み合わせであり、とてもおいしい漬けダレです。
 お肉だけでなくお魚にも、お野菜にもいろいろ合わせられますので少し多めに作っておくといろいろアレンジがききますね!

 それでは皆様、今月も楽しくおいしいご飯で風邪対策をして、元気な体を作りましょう!

豚肉の薬念醤焼き

豚肉の薬念醤焼き

材料/2人分

  • 豚ばら肉150g
  • にんにくすりおろしたもの小さじ1/2
  • 1/3本
  • 生姜すりおろしたもの小さじ1/2
A
  • 醤油大さじ3
  • ごま油大さじ1
  • 大さじ2
  • 砂糖小さじ1
  • 擦り白胡麻大さじ1
  • 飾り用野菜サラダ菜、ブロッコリー、白髪ねぎなど
  • 唐辛子お好みで少々

作り方/調理時間 約15分

  • 豚肉を厚めの1cmほどに切る
  • 擦りおろしたにんにくと生姜、みじん切りにした葱とAを合わせて薬念ソースを作る。
  • 【1】に【2】の1/4程度を合わせ、揉みこんでからフライパンでこんがりと焼く。
  • 仕上げに残りのソースをお好みでかけながら、野菜と一緒に食べましょう。
  • 薬念醤は唐辛子でお好みの辛さに調整してください。辛いものが苦手な方は入れなくてもおいしくいただけます。
    漬け置きしなくても、焼いた豚肉に薬念醤をつけながら食べてもおいしいです。たっぷりの野菜と一緒に食べてくださいね。

▲ ページトップへ

蕪と葱の味噌汁柚子風味

蕪と葱の味噌汁柚子風味

材料/2人分

  • 1個
  • 1/3本
  • 柚子の皮(千切り)小さじ1
  • 柚子の絞汁小さじ1
  • 味噌大さじ2
  • 鰹だし500cc

作り方/調理時間 約15分

  • 蕪は8等分、葉は1cmに切り、葱は小口切りにする。
  • 鍋に鰹だしと一緒に入れて温め、蕪が柔らかくなったら味噌を加える。
  • 最後に細く千切りにした柚子の皮を天盛りし、柚子の絞汁を加えて、できあがり。
  • 柚子の香りで気持ちもすっきり・さわやかで食も進みます。さらに生姜を加えてもOKです。

▲ ページトップへ

南瓜の煮物

南瓜の煮物

材料/2人分

  • 南瓜1/8個
A
  • みりん大さじ1
  • 醤油大さじ1
  • 砂糖大さじ1/2
  • 白胡麻小さじ1
  • クコの実適量(あれば)

作り方/調理時間 約15分

  • 南瓜は一口大に切り、煮崩れしないように面取りをする。
  • 鍋に水100ccと調味料、白胡麻半量、南瓜を入れて火にかけ、沸騰したら弱火で10分ほど煮て、冷ましておく。
  • 器に盛り付けたら白胡麻をさらにふりかけ、クコの実を飾ってできあがり。
  • 白胡麻を入れると香ばしさが増し、さらにおいしく食べられます。白胡麻と南瓜は粘膜保護に効果があると言われていますので、この組み合わせは風邪予防にとても良いですね。

▲ ページトップへ

使用商品 ⁄ 丹波大納言小豆の赤飯
丹波大納言小豆の赤飯
ハルのおすすめPoint!
  • 蒸し器で蒸しあげたようなもっちり、ふっくらとした食感!
  • 地元・島根県産のもち米と、大粒で香り豊かな「丹波大納言小豆」を使用!
  • プレゼントやお祝いにもふさわしいパッケージ!
  • 商品紹介
  • オンラインショップ