- HOME

 - ハルのかんたんクッキング

 - お赤飯と一緒に味わう春の献立
 


春野菜と春の魚介を使った献立を、もちもちのお赤飯と一緒に味わいましょう♪
              主菜の鰆(さわら)は「春を呼ぶ魚」とも呼ばれ、桜の見頃とともに旬がやってきます。今回は、簡単にフライパンで塩焼きにしていきます。
              まずは、炊飯器にアルファ化米のお赤飯をセット&スイッチオン! 小鍋に豆を茹でるお湯を沸かしはじめ、あさりの砂抜きするところからスタートです☆
材料(2人分)
- スナップエンドウのみそマヨディップ
 - スナップエンドウ適量
 - みそ大さじ1/2
 - マヨネーズ大さじ1
 
- 菜の花とアサリのガーリック炒め
 - アサリ10〜15個
 - にんにく1片
 - 菜の花1/2束
 - ごま油大さじ1
 - 酒大さじ1
 - 塩・こしょう少々
 
- 鰆と新玉ねぎのステーキ
 - 鰆2切れ
 - 玉ねぎ1個
 - 塩・こしょう適量
 - ごま油少々
 - しょうゆ大さじ1
 
作り方
- スナップエンドウのみそマヨディップ(調理時間 約10分)
 - スナップエンドウは筋を取り、1分〜2分程度、サッと塩茹でする。
 - みそとマヨネーズをよく混ぜ合わせる。
 - スナップエンドウを【2】につけていただく。
 
- 菜の花とアサリのガーリック炒め(調理時間 約10分)
 - アサリは砂抜きしておく。にんにくはみじん切りにする。
 - 菜の花は茎の固いところを切り落とし、食べやすい長さに切る。
 - フライパンにごま油を中火で熱し、にんにくを炒めて香りが立ったら、アサリと酒を加えて蒸し煮する。
 - アサリが開いてきたら、茹でた菜の花を加えてしんなりするまで炒め、塩・こしょうで味を調えたらできあがり。
 
- 鰆と新玉ねぎのステーキ(調理時間 約10分)
 - 玉ねぎを4等分に輪切りにする。鰆は塩・こしょうで下味をつけておく。
 - フライパンにごま油を中火で熱し、鰆と玉ねぎを焼く。
 - 片面に焼き色がついたら裏返し、ふたをして3分ほど焼く。
 - 火が通ったら、鰆を器に盛る。
 - フライパンにしょうゆを加えて玉ねぎにからめたら、器に盛る。お好みでクレソンなどの葉野菜を添えてできあがり。
 
使用商品 ⁄ 丹波大納言小豆の赤飯

ハルのおすすめPoint!
- 蒸し器で蒸しあげたようなもっちり、ふっくらとした食感!
 - 地元・島根県産のもち米と、大粒で香り豊かな「丹波大納言小豆」を使用!
 - プレゼントやお祝いにもふさわしいパッケージ!
 










